コンピューターの様々な動作を制御するプログラムのことをソフトウェアといいます。ソフトウェア業界では、プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトを統括するマネージャーが一体となって仕事をすることが多いです。インターンシップでは、システムエンジニアのやりがいについて学べるプログラムが多いです。
システムインテグレーターとは、社会に必要なしくみをIT技術を用いて構築する企業のことです。SIer(エスアイヤー)・情報処理サービスと呼ばれることもあります。クライアントの業務課題を把握するところからはじまり、それを解決するためのコンサルティング、企画提案、設計、開発、運用・保守までを請け負うことが多いです。システムインテグレーター系企業のインターンシップでは、IT業界の大まかな仕事の流れを掴むことができるプログラムが多いです。
Webサイトやアプリといった皆さんにもなじみの深い分野で活躍しているのがWeb系の制作会社です。コンテンツの企画・設計、開発、テストといった一連の流れを行います。インターンシップでは実際にプログラム言語を用いたワークなどを行うことが多いです。
プログラムの経験がない方、情報系の知識がない方でも参加できるプログラムを用意している企業が多いです。インターンシップ・仕事体験の参加条件を確認してみましょう。「文理不問」や「未経験者歓迎」となっている場合は、未経験の方でも参加できます。
インターンシップで一番大切なのは、仕事体験を通じて「何を学びたいか」を明確にすることです。自分のプログラミングスキルを確かめたい場合はプログラミング実習がある企業に行ったほうが良いでしょう。また、IT業界の全体像をつかみたい場合は、システムインテグレーターのインターンシップに行くのがおすすめです。